今日は文化の日で休日でしたが、締め切り間近の仕事があり出勤しました。
3時過ぎに終わったので、帰りに地元の公園を覘いてみました。
鳥見仲間が数人集まっていたので、お話を聞くと朝クロツグミが見られたようですが、今はシロハラのみとのこと。数日前にはムギマキも見られたとか。
折角なので、公園に入ってみました。
メジロが集まっている花の木を確認すると十月桜とありました。

春だけでなく、10月から12月にかけても咲く、サクラ属の木でした。
ウグイスがチャッチャッとつつじの中を飛び回っています。一瞬顔を出してくれました。

ツグミ系の鳥の鳴き声は樹上でしているのですが、近づくとすぐに飛んで、なかなか姿が確認できません。
仕方なく園内をくるくる回っていると、ヒッヒッとジョウビタキの鳴き声がします。
今季初めて確認できたのは、♀でした。

これから暫くは、ジョウビタキが楽しませてくれそうです。
それにしても、今日も27度くらいまで気温が上がりました。とても11月とは思えない気候です。
異常気象が鳥達の行動に変化をもたらしそうで心配です。