2011年 03月 27日
土日で実家に帰りました。今回は、色々と仕事があったので実家では鳥見はナシでした。 土曜日帰る途中で、S川に寄ってみました。 到着すると、Mさんが既に車の中からカメラを構えています。 隣に車を止めて、まずは堰の上のカワセミをパチリ。♂です。 ![]() 堰の下には♀が来て、盛んにダイブをしていました。草の陰になったのですが、魚を銜えているところは何とか撮れました。 ![]() その後は、奥側に移ってしまい、声はするのですが、写真は撮れませんでした。 待っている間に、クイナが出てきました。 ![]() 2度ほど隠れた後、大胆に石の上に出て来て、 ![]() 助走をつけて、 ![]() 上流へ飛んで行きました。 ![]() 菜の花とカワセミを撮りたかったのですが、撮れたのはずぶぬれアオジのみでした。 ![]() この後は、暫く待ってもカワセミの気配はなかったので、実家に向かいました。 ▲
by kawanotori
| 2011-03-27 21:04
| カワセミ
2011年 03月 21日
今日も雨模様で出かけるのは止めました。 先週、カワセミを見に出かけた時に動画も少し撮りましたので。 自分の咳が入って邪魔だったので、BGV風にしてみました。 こちらは、ホバリングのシーンをと頑張りましたが、なかなか上手く撮れないものです。 ▲
by kawanotori
| 2011-03-21 14:19
| 動画
2011年 03月 20日
今日はカミサンと鷹(ホークス)を見に行くことにしていたので、本物の鳥見の方はお休みにしました。 朝のうちは雨も降っていなかったのですが、チョッと出かけてみようという所が決められず、家で録画したまま溜まっていたテレビ番組の整理などしていました。 ホークスの方は、和田先発で1点リードされたその裏に、カブレラの3ランで見事に逆転勝ちでした。 写真の方は、昨日夕方覘いた地元の公園の成果です。 まずは、園の外でシロハラ。すっかり人馴れしたようで、あまり逃げなくなりました。 ![]() ミヤマホオジロ、今年は多かったような。 ![]() ヒヨドリ ![]() 豆桜にメジロ ![]() 最後にジョウビタキが遊んでくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東側の警察犬の訓練所を取り壊していました。ここにマンションでも建てるのでしょうか。 北側、南側にも大きなマンションなどが建ち、園内も色々な工事で明るくなり、ますます環境が厳しくなっています。 今年もちゃんと渡り鳥が来てくれるのか、心配です。 ▲
by kawanotori
| 2011-03-20 21:21
| 都市公園
2011年 03月 19日
3連休は、福岡にいることになったのですが、震災のことを考えると遠出する気にもならず、今朝は地元を回ってみました。 山のダムは静かで何もいません。今津に回ってみました。 アトリの群れがいました。 ![]() ツグミ ![]() タヒバリ ![]() ![]() ![]() ![]() 運動公園にはジョウビタキ ![]() などでした。 帰りに川を覘いてみましたが、カワセミは見つけられませんでした。 ▲
by kawanotori
| 2011-03-19 20:52
| 福岡市
2011年 03月 18日
16日のS川では、カワセミが飛び去った後、川沿いを歩いていると、久しぶりにヒクイナを見ることが出来ました。 ![]() この紅茶のペットボトルの後ろがお気に入りのようで、ずっとここに居ました。 ![]() 他には、オオジュリン ![]() アオジ ![]() モズ ![]() 久しぶりのクサシギ ![]() などでした。 ここは散歩の人などもあまり来ないので、のんびりと鳥見が出来て良いですね。 最後に、楽しませてくれたカワセミ♂です。 ![]() ▲
by kawanotori
| 2011-03-18 20:35
| 福岡市近郊
2011年 03月 16日
今日は久しぶりに休みが取れたので、S川へカワセミを見に出かけました。 風が強く、気温も下がって寒い一日でしたが、サービスの良いカワセミに楽しませてもらいました。 到着してすぐに上流から♂がやって来ました。 ![]() この♂は何度もホバを見せてくれるのですが、ネットを被っての撮影で、気づいてもレンズをなかなか上手く向けられず、ピントも今一、という結果でした・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間ほどでいなくなり、引き上げていると、堰の下に2羽のカワセミが!! ![]() 先程の♂?と♀でしょうか。♂は上流と下流の2羽がいるようなので、もしかしたら下流の♂? そろそろ恋の季節でしょうか。 ▲
by kawanotori
| 2011-03-16 18:57
| カワセミ
2011年 03月 13日
実家の周りもそろそろ春の装いになって来ていました。 ツグミ ![]() エナガ ![]() コゲラ ![]() カワラヒワ ![]() ジョウビタキは、前回から姿がありませんでしたが、父親を病院へ送った帰りに国道沿いの民家の木にジョウビタキ♂がいました。 次回帰る時は、夏鳥が入ってきているかもしれません。 ▲
by kawanotori
| 2011-03-13 18:34
| 実家の鳥達
2011年 03月 12日
今週も土日で実家に帰っていました。 直前の金曜日に東北関東大震災が発生し、多くの犠牲者が出たようです。福岡でも、6年前の3月に大地震が発生しましたが、地震は怖いなと改めて実感しました。 今回は途轍もない数の方が亡くなられたようで、心からご冥福をお祈りいたします。 さて、土曜日は実家に帰ってから裏山へ登ってみました。気温が急に高くなったせいかベニマシコは全く気配がありませんでした。 ウグイスも囀りはじめたようで、一気に春を思わせる天気でした。少し前に、ルリビを見たポイントで、ボーっと待っていると、カカッと鳴き声が!! 先日のルリビタキがまだ居てくれました。 ![]() 今日は、木の上の方を飛び回ってなかなかじっとしてくれません。 ![]() ![]() 一度だけ下に降りてくれました。 ![]() ルリビを見ている時に、4羽の小鳥の群れが別の木に止まったのですが、何やら聞きなれない鳴き声で、カメラを向けた途端飛んでしまいました。 もう一度戻ってこないかと暫く待ちましたが、ダメでした。 一度引っ込んで、再び出てきたルリビを撮って帰りました。 ![]() ▲
by kawanotori
| 2011-03-12 21:36
| 実家の鳥達
2011年 03月 10日
今年も関東の方では、タカサゴモズなども出ているようです。数年前は、オオカラモズなども来ました。最近は、遠征していないので、どんな鳥が出ているのかは、サッパリです。 先週は土曜日、福岡と実家でモズを撮っていたのでアップします。 まずは、M川のモズ。 ![]() 545の調整をした後に、遠~~いモズを撮って、超トリミングです。 ![]() こちらは、実家のモズ。これは34で撮影したものです。 ![]() おまけは、実家のミヤホです。 ![]() 寒い日が続いていましたが、今日で峠を越えたようです。 もう、1ヶ月すると夏鳥のシーズンですが、最後にもう一度会いたい冬鳥がいるのですが、会えるでしょうか・・・。 ▲
by kawanotori
| 2011-03-10 21:27
| 野鳥
2011年 03月 06日
土曜日は実家に帰ってから裏山へ行ってみましたが、ルリビの気配はありませんでした。 コゲラ、シロハラなどを見ながら暫く待っていると、1羽のキクイタダキが出てきました。 ![]() 実家では2回目の出会いでした。 ![]() 上の方でチョロチョロ動くので、頭の菊はあまり綺麗に撮れませんでした。 ![]() エナガなどを撮って ![]() ベニマシコを探しました。 声は聞こえるのですが、藪の向こう側で、そっとそちらへ回ったのですが、その後は声も止んで、結局見つけられず終いでした・・・。 今日再挑戦と思いましたが、朝から一日雨降りでした。 久しぶりに父親を実家に連れ帰り、一緒に昼食を食べました。暫くは、月に2回ほど、実家に帰るので、また実家で何か探してみようと思います。 ▲
by kawanotori
| 2011-03-06 21:30
| 実家の鳥達
|
アバウト
カレンダー
リンク
お気に入りブログ
気ままにフォト日記2 Non's Photo ... Birder-Kawasemi 鳥のように・・・ 鳥ガラ爺さんの3歩記 デジカメつれづれ日記3 鳥・撮り・トリミング 私写真、四季おりおり3 どらV 「デジスコの部屋」 おとぼけ鳥撮り日記2 ピンボケな日々 Craziness ki... やちよ の とりとり日記 やちよ の とりとり日記 ii Photo Diary ... 鳥 撮り日記 お気楽鳥見日記 鳥魅の旅 kawasemikoの気... カワセミわーるどⅡ CHABO's WORL... 以前の記事
2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 カテゴリ
全体 野鳥 ヤマセミ カワセミ 都市公園 実家の鳥達 動物園の鳥達 シギチ ヒタキ 水辺の鳥 山野の鳥 カモ類 ツグミ類 動画 対馬 福岡市 福岡市近郊 宮崎県 大分県 熊本県 セキレイ 佐賀県 ワシタカ類 長崎県 星空 鹿児島県 沖縄県 カメラ・レンズ 未分類 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||