2015年 07月 27日
土曜日の夜は、久しぶりに晴れていました。 E-M10のライブコンポジットに再挑戦しましたが、後で本を読んでみるとISO感度が低すぎたようです。 ![]() ![]() ![]() 1枚目の月を300㎜で撮ってトリミングです。 ![]() 北極星を回る軌道の写真は、もう少し鮮明に撮りたいですね。 ▲
by kawanotori
| 2015-07-27 20:38
| 星空
2015年 07月 26日
今朝は止めておこうかとも思ったのですが、やっぱり出かけたくなり、久しぶりに隣町の川を覘いてみました。 アオサギ ![]() ハクセキレイ ![]() ダイサギ ![]() くらいで、8時過ぎには体感気温猛暑日です。もう帰ろうかなと歩いていると、ササゴイがいました。 ![]() ![]() 前に移動しましたが、 ![]() この後すぐに飛んでしまいました。 カワセミを期待しましたが、声も聞けずでした。 アブラゼミの鳴き声が暑さを増幅させます。 ![]() 9時を過ぎたところで、早々に引き揚げました。それにしても、一気に真夏になりましたね。 ▲
by kawanotori
| 2015-07-26 15:21
| 水辺の鳥
2015年 07月 25日
台風が少し気になりますが、今朝は朝から快晴です。先週のヤマセミをと山のダム湖へ出かけました。 前回とは、少し離れた場所で見つけました。 ![]() 飛んだところで羽根裏が見えました。♀親と♀幼鳥のようです。 ![]() 飛んだ先で枝に止まっていましたが、 ![]() ここも飛んでさらに遠くへ ![]() 最初の場所にもどるとⅭさんが来られ、暫く話していると、ケッと鳴いてヤマセミが飛んで行きました。 ![]() こちらは♂幼鳥のようでした。 Mさん、Tさんも来られ、話しながら湖を眺めていると、今度はササゴイが飛んで行きました。 ![]() その後は、姿を見せなくなったので、先週とは別のアオバズクポイントへ移動しました。 ここでも、3羽孵っていました。 ![]() お父さん ![]() お母さん ![]() 3羽は眠そうでした。 ![]() 産毛が少なくなっています。 ![]() もう少ししたら、山の方へ移動でしょうか。皆さんにお礼を言ってお先に引き揚げました。 しかし、今日は堪らない暑さですね。明日は、鳥見はお休みかな? ▲
by kawanotori
| 2015-07-25 18:54
| ヤマセミ
2015年 07月 20日
3連休の最後はゆっくりと思ったのですが、朝早くに目が覚めたので、久しぶりにヨシゴイ池に行ってみました。 着いてすぐに一度飛んだのがそうだと思いますが、その後2時間待っても一度も飛んでくれず、諦めて帰りました。 オオヨシキリ ![]() コサギ ![]() カルガモ ![]() のような感じで、ガマの上を飛んでくれることを期待したのですが・・・。 このままで帰るのは悔しく、アオバズクが巣立っているのではと隣町の神社に立ち寄ってみました。 カメラマンが6名。すぐに巣立ち雛を教えていただきました。 ![]() こちらは親子で並んでいました。 ![]() ![]() 最初の雛の傍で見守るお父さん?を撮って ![]() 皆さんにお礼を言って引き揚げました。 今年もアオバズクの巣立ちに会えて良かったです。 ▲
by kawanotori
| 2015-07-20 16:41
| 福岡市近郊
2015年 07月 19日
土日と草刈り、草むしりと実家回りの掃除をしましたが、日曜日早朝裏山に登ってみました。 アブラゼミの鳴き声が凄くて、鳥の声が聞こえません。 それでも、一度サンコウチョウらしい声を聞いたのですが、姿は見つけられませんでした・・・。 このキビタキは、出てきた時は何か分からず、後でキビタキと分かったのですが、 ![]() まだ、虫を銜えています。子育て継続中でしょうか。それにしても体がボロボロでした。 ホオジロの幼鳥を見て ![]() トンボを撮って ![]() 山を下りました。 実家の裏にはアジサイが咲いています。 ![]() 次は、盆過ぎまで帰れそうにありません。 ▲
by kawanotori
| 2015-07-19 16:20
| 実家の鳥達
2015年 07月 18日
3連休は、土日で実家に帰り、家の周りの掃除をしました。 土曜日は帰る前に山のダム湖を覘いてみました。 到着してすぐにヤマセミ幼鳥を見つけましたが、遠いです。 ![]() 対岸を飛んで別の木に移動するので、豆粒写真を超トリミングです。 ![]() 湖の中のブイのカワウを見ていたら、ササゴイがいました。 ![]() 飛んで少し近くのロープに ![]() ヤマセミの方は、♂親と幼鳥が追いかけっこ。 ![]() ここの♂は尾羽が抜け落ちています。 ![]() ♀も出てきました。 ![]() どれも遠いです。 ![]() 引き揚げる時間が近づいた時、割と近くで見られた個体です。 ![]() ♀と思ったのですが、枝に止まったところを見るとわき腹に少し錆色があるような。 ![]() ![]() 飛んだところで帰りました。 ▲
by kawanotori
| 2015-07-18 15:53
| ヤマセミ
2015年 07月 15日
台風11号が週末やって来そうです。 その前に、今日は良い天気の予報だったので、夜E-M10でライブコンポジットに挑戦! とここまでは良かったのですが、いつの間にか雲が出ており、星は満足に撮れませんでした。 最後に飛行機が飛んでくれたのがせめてもの救い? ![]() 車の光線を生かした写真も撮ってみたいですね。 ![]() 西の空も雲が低く垂れこめていました。 ![]() 週末、実家に帰る予定です。晴れてくれないでしょうかね。 ▲
by kawanotori
| 2015-07-15 21:46
| 星空
2015年 07月 12日
昨日は、実家へ帰る途中で、アオバトの海水飲みポイントに立ち寄ってみました。 到着してすぐにアオバトを見たのですが、カメラの設定が上手く出来ておらず、ピンボケの量産でした。 何とか、飛ぶ姿は撮れたのですが、 ![]() ![]() 海水飲みのシーンは、見つけた途端に飛ばれてしまい、その後は降りてくれませんでした。 木々の中でアーオーと声を聞き、探していると、一斉に飛び立ち、 ![]() 山の方へ消えてしまいました。 暫く待ちましたが、戻ってくる様子もなく、午後からは、草刈りの用事が入っていたので、ここで引き揚げ実家に向かいました。 ここには、夏の間にもう一度くらいは来たいですね。 ▲
by kawanotori
| 2015-07-12 20:09
| 野鳥
2015年 07月 11日
土日で実家に帰りました。 土曜日早朝、山のダム湖を覘いてみましたが、ミサゴ ![]() オシドリ エクリプス ![]() は居たのですが、期待のヤマセミは出てくれませんでした。 ここのアオサギは巣立ったようです。 ![]() 合歓の木を撮って ![]() 帰ろうかなという所にⅭさんが来られました。 久しぶりにお会いしたので色々と話をしていると、チーっとカワセミが飛んで行きました。 まだまだ、7ⅮⅡの設定が上手く出来てなく、写真の方は今一でした。 ここでお先に失礼し、アオバズクの様子を見に。 ![]() ![]() 早い所は、もう巣立ち雛が見られているようですが、ここはまだ見張中のようです。 ▲
by kawanotori
| 2015-07-11 19:10
| 山野の鳥
2015年 07月 04日
昨日EF300mmF4Lレンズの修理が終わったと連絡があり、仕事帰りに受け取ってきました。ISレンズユニットとフードを交換して22,847円でした。 今日は、午前中は天気が持ちそうだったので、隣県の干潟に出ているというオニアジサシを見に出かけました。 県境の峠を越える頃から雨がポツポツと落ちてきましたが、そのまま干潟へGOです。 小雨が降る中、沢山のバーダーが来られており、久しぶりにお会いした皆さんとしばし歓談でした。 皆さん、600㎜位の大砲にレインコートを掛けて準備しています。私は、500㎜も持って行っていたのですが、今回は300㎜に1.4倍テレコンを着けて片手にビニール傘で待ちました。 満潮近くになっても姿は見られず、少し離れた場所のダイシャクシギの群れを撮って、 ![]() 公園のトイレを借りて皆さんの所へ戻ると、ダイシャクの群れと一緒に出たとか!! 干潟が出てきてダイシャク達が戻ってくればまた出るかも、ということで再び皆さんと待つことにしました。 暫く待っていると、ようやく出てくれました。 ![]() その後は、何度も目の前を飛んでくれました\(^^)/ ![]() ![]() ズグロカモメが近くを飛んで行きました。 ![]() ![]() ダイゼン、ダイシャクも飛び回っていました。 ![]() 干潟が出てくれば、何処かに降りるかもしれないということでしたが、ここでお先に引き揚げました。 今回は7DⅡのおかげで、飛び物もピントが結構来ていました。そして、鳥が少ないこの時期に楽しいひと時でした。 ▲
by kawanotori
| 2015-07-04 17:09
| 佐賀県
|
アバウト
カレンダー
リンク
お気に入りブログ
気ままにフォト日記2 Non's Photo ... Birder-Kawasemi 鳥のように・・・ 鳥ガラ爺さんの3歩記 デジカメつれづれ日記3 鳥・撮り・トリミング 私写真、四季おりおり3 どらV 「デジスコの部屋」 おとぼけ鳥撮り日記2 ピンボケな日々 Craziness ki... やちよ の とりとり日記 やちよ の とりとり日記 ii Photo Diary ... 鳥 撮り日記 お気楽鳥見日記 鳥魅の旅 kawasemikoの気... カワセミわーるどⅡ CHABO's WORL... 以前の記事
2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 カテゴリ
全体 野鳥 ヤマセミ カワセミ 都市公園 実家の鳥達 動物園の鳥達 シギチ ヒタキ 水辺の鳥 山野の鳥 カモ類 ツグミ類 動画 対馬 福岡市 福岡市近郊 宮崎県 大分県 熊本県 セキレイ 佐賀県 ワシタカ類 長崎県 星空 鹿児島県 沖縄県 カメラ・レンズ 未分類 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||